- 発達障がい
- 引きこもり
- 不登校
- 非行
- 少年院
- 居場所支援
- 薬物問題
- 親⼦関係の不和
- 保護者⽀援
- 就労就学支援
問題行動を起こした後の自立支援と
問題を未然に防ぐ活動
発達障がいを抱えたお⼦さんや、⾮⾏‧問題⾏動を起こす⼦どもや、その保護者さまとの寄り添いにも⼒を⼊れています。
⾃⽴への出⼝⽀援だけではなく、⾮⾏を未然に防いだり、問題を悪化させない為の⼊り⼝⽀援も取り組んでいます。
担当スタッフとの連携で
多種多様な⽅向からサポート
⾮⾏や引きこもりの経験のある元当事者
児童指導員 ‧社会福祉⼠ ‧精神科医師
看護師 ‧弁護⼠ ‧会社経営者 ‧保護司
その他連携団体
ご案内
11月の講演会のお知らせ 名古屋市 可児市
2024.10.17⼁ご案内
11月の勉強会のお知らせ 法務省コレワーク 愛知県就労促進協会
2024.10.09⼁ご案内
生きにくさを抱えた若者支援の勉強会開催 9月8日(日)
2024.07.30⼁ご案内
〖困難を抱えた子ども達の環境を知り、何が必要なのかを考える〗6月30日開催
2024.05.31⼁ご案内
お知らせ
NEW
【2月9日】勉強会のお知らせ
2025.01.19⼁お知らせ
日本財団アジアフィランソロピー会議にて登壇
2024.12.17⼁お知らせ
子ども若者総合相談支援センター研修/児童養護施設に入所の子ども達に講演
2024.12.17⼁お知らせ
フジテレビ「めざまし8」出演 全国放送
2024.12.17⼁お知らせ
活動の進捗はコチラから!
掲載メディア
発達障がい・虐待や家庭の事情・何らかの理由により、自宅では生活ができなくなった子ども達が自立を目指す自立援助ホーム「陽和ハウス」
【19歳の少年】“「精神的に限界」苦悩する家族 全国に推定146万人 働くことで”引きこもり”から社会へ