
『日本福祉大学共同研究発表会』
『2月23日 イベントのお知らせ』 日本福祉大学共同研究発表会 少年たちの現状~豊かな社会を目指して~ 日程:2023年2月23日(祝・木) 会場:中...

『子どもの最善の利益と発達障害について考える会』
学校や社会でうまく馴染めなかったり、トラブルになってしまうケースが後を絶ちません。 NPO法人陽和では、子どもとどのように接する事で、子ども達が幸せに...

2022年12月13日 中日新聞掲載
今回の勉強会では、名古屋市中央児童相談所の忠平守相談課長をお招きしてご講演いただきました。 3人の少年にも、これまでの生い立ちや、非行に走っていた時の...

12月の勉強会 児童相談所と少年
『少年たちの背景を知り、声を聞く勉強会』 今週の日曜日に開催です。 今回の勉強会は名古屋市中央児童相談所 相談課長 忠平 守様にご登壇をして頂き、 児...

親や支援者向けの勉強会の開催
多くの方にお集まりを頂き、10月も勉強会を開催いたしました。 少年院に勤務されている先生方の現場のリアルなお話は深い学びの時間となりました。 次回は1...

陽和保護者会を開催 中日新聞掲載
『過去を価値に変えた青年~新聞~』 先日、約80名の方が参加してくださり、陽和の勉強会を開催させて頂きました。 涙を堪えながら、勇気を出し、保護者様が...

保護者会を開催
===================================== 親や支援者としてのあり方を考える会 ~保護者会~ 開催のお知らせ ===...

少年法を考える会
『少年法を考える会』 6月26日に少年法を考える会を開催致します。 無免許運転の少年が登校中の小学生の列に突っ込み、娘さんとお孫さんを亡くされた被害者...

中日新聞連載 「罪人の肖像」
中日新聞 6月16日 17日掲載

NHKニュース「1周年記念シンポジウム」放送
NHKニュース「1周年記念シンポジウム」放送

12月の勉強会 児童相談所と少年
『少年たちの背景を知り、声を聞く勉強会』 今週の日曜日に開催です。 今回の勉強会は名古屋市中央児童相談所 相談課長 忠平 守様にご登壇をして頂き、 児...

千葉県 八街少年院で講演
『少年院に講演 ~社会復帰後のバトン~』 先週は千葉県の八街少年院に行ってきました。 今回の講演は少年ではなく法務教官の先生に向けた講演でした。 少年...

READYFOR 休眠預金基金事業
NPO法人陽和は、READYFOR 休眠預金基金事業に採択をして頂き、社会課題の解決に向けて歩ませて頂いています。 私たちの活動は、県や市から委託の費...

中日新聞連載 「罪人の肖像」
中日新聞 6月16日 17日掲載

NHKニュース「1周年記念シンポジウム」放送
NHKニュース「1周年記念シンポジウム」放送

子ども若者育成支援講演会
『死んでいた』~虐待からの今~ 講演会 先日、「助けてください」と親の虐待から逃げてきた少年の、近況を知る事ができました。 出会った時、所持金は100...

1周年設立シンポジウム 少年のスピーチ
『一周年シンポジウム ~震える少年のスピーチ~』 昨日は一周年シンポジウムを開催させて頂きました。 去年の設立シンポジウムから413日が経過をしました...

毎日新聞掲載 シンポジウムへの想い
『毎日新聞掲載』~シンポジウムまであと3日~ 昨日は毎日新聞の朝刊に掲載をして頂きました。 お陰様でシンポジウムの申し込みは200名を超えて、来ていた...

設立1周年シンポジウム開催 〜告知〜
非行・虐待・発達障がい 困難を抱えた子ども達の明るい未来のために、私たち大人に何ができるのかを共に考えませんか? いよいよ5月22日(日)シンポジウム...

社会を変える行政職員 ~青年部~
NPO法人陽和には、青年部という将来子どもに関わる仕事を目指す学生さんが所属しています。 なぜ青年部を設けたかというと、僕は活動を通して子ども達の支援...