『勉強会のお知らせ』
NPO法人陽和が定期的に開催をしている勉強会。
2025年の第一回目のテーマは、発達障がい・引きこもり・非行など、困難を抱えた若者の社会参加について考える会です。
自立とは何か。
私たち大人は若者たちとどのように向き合っていくのか。
福祉の最先端の事業をやられている日本福祉協議機構の代表理事 濱野剣様を講師にお招きして、福祉現場の生の声をお話していただきます。
第二部では、困難を乗り越えている若者が、困難に直面したエピソードをスピーチしていただきます。
是非ご参加ください。
(参加無料・オンライン参加も可能です)
第一部
「障がいの有無関係なく好きな事で社会参加を ~新しい福祉の形~」
一般社団法人日本福祉協議機構 代表理事 濱野 剣 氏
第二部
「困難を乗り越えながら歩んできたエピソード」
当事者の若者
第三部
「若者たちとの関わりから見えてくる課題」
NPO法人陽和 理事長 渋谷幸靖
【会場】
東別院会館
愛知県名古屋市中区橘2丁目8-45
〈203 葵の部屋〉
理事長の渋谷幸靖が、日本テレビのNews zeroに出演させて頂きました。
最近はTBSの「ひるおび」や「news23」など全国放送のコメンテーターとして出演させて頂く機会が増えてきました。
以下、渋谷幸靖のブログを紹介させて頂きます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
今やニュースで見ない日はない闇バイト。
闇バイトに手を出してしまう若者達の現状をお話させて頂きました。
先の事を考える事が苦手な若者や、孤立してしまう環境下にいる若者など、今まで沢山の若者を見てきました。
出会った若者には共通点が多々ありますが、多くの若者は借金を背負っていたという事です。
ただ、ここに大きなヒントが隠れています。
単純に「お金がない若者」という事にフォーカスしてしまいますが、フォーカスしなければいけないのは、実はそこではなく「先の事を考える力が弱い」という事です。
つまりは、就職やアルバイトをしてお金を稼ぎ、自己管理をしながら生活をして生計を立てるという事ができずに、収入があまりないのに、後払いで買い物をする、ゲームに課金をする、パチンコ等のギャンブルをする、返済能力がないのにお金を借りる、支払いがあるのに仕事をやらない等の行動の特徴があります。
一歩先の事を考えれれば、この後どうなるのかという事がイメージでき、未然に防ぐことができますが、闇バイトに加担してしまう若者はそういった判断が苦手です。
認知能力が低く、目の前の事に釣られてしまい、自己管理ができない状況です。
その結果、プロの犯罪集団に言葉巧みに丸め込められてしまい、被害者から加害者へと変わっていきます。
実際に、渋谷が関わる16歳の少年にこのようなメールが届きました。
「1回出るだけで10万円貰えるバイトがありますが、やりますか?」
この事実に気が付けたので、渋谷から少年にストップをかけれましたが、このままストップをかけていなかったら、犯罪集団は少年に対して「大丈夫ですよ。ホワイトな仕事です」と返事が届いたと思います。
加害者を肯定する訳ではありませんが、実際に加害側の若者と関わっていると、本当にたくさんの困難を抱えているのが現実です。
これからも、被害者も加害者も生み出さない為に、どのような発信ができるのかを模索しながら、若者の現状を社会に発信していきたいと思います。
発達障がいや虐待による愛着障がいなど、学校や社会生活の中で躓いてしまい自信をなくしている若者や、周りの理解がなく、生きにくい環境が出来上がっている若者が後を絶ちません。
若者と関わる支援者や保護者、地域はどのように理解していき寄り添っていけばいいのかを考える勉強会です。
開催は9月8日(日)14時からです。
参加は無料ですので、是非ご参加ください。
オンライン(zoom)でもご参加して頂けます。
6月30日に今年度初となる勉強会を開催致します。
今必要な支援のあり方とは。
支援者・保護者が壁にぶつかるポイントには共通点があります。
数々の壁を乗り越えてきた、支援者と当事者の若者の話を聞き、皆様と共に考える事を大切にしている勉強会です。
開催日時:6月30日 14:00~16:30 参加は無料。(オンライン参加もあり)
皆様のご参加、お待ちしております。
お申し込みはこちらからよろしくお願いいたします。↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXhphEfckJo5i7cS-p_4J5Uz6SXqtV_5gKiY-0jxMlWTyj-A/viewform?usp=sf_link
どこにも帰る事ができない子ども達がいます。
親から大切にされた事がない子どもは、人との接し方も分かりません。
自分の心が傷付き、壊れてしまわないように、大人や社会に反発をする事でしか生きる道を見いだせない場合も多いです。
寒空の中、震えながら過ごし、空腹に耐えるような日々を夢見ていたはずはなく、安心して生活ができ、お腹いっぱいご飯を食べ、ゆっくりと眠れる場所で生活がしたかったと思います。
環境はその子が選んだ訳もなく、施設で生活をする事を望んでいる子はいません。
生き直すチャンスすら与えて貰えない現実もあります。
人は誰と出会い、どのような環境にいるのかによって、人生は大きく変わる。
僕自身も、生き直した人間。
だからこそ、チャンスを与えられるような大人でいたい。
渋谷幸靖
12月1日の中日新聞朝刊に掲載して頂きました。
親元で生活ができなくなった子ども達を、社会全体で育てていけたらなと思っています。
何の罪もない子ども達が、お腹いっぱいごはんが食べられて、安心して生活ができる場所。
夢や目標に向かって歩んで行ける場所を皆様と共に作っていけたらなと想います。
ご協力を宜しくお願い致します。
https://readyfor.jp/projects/hiyori
『11月の勉強会のお知らせ』
11月12日(日)に勉強会を開催します。
今回のテーマは「現代の子どもとの向き合い方」です。
子どもとの関わり方は、常に変化していきます。
子育て・支援・雇用、どの分野でも共通することは「関わり方」です。
熱田区社会福祉協議会との連携で生まれた支援のプログラムを、発起人である、熱田区社会福祉協議会事務局次長の田中和快様にお話をして頂きます。
子育て・支援・会社内の若者の育成について、皆様と共に考えていきたいと思います。
第二部では、少年のスピーチとして、家庭内や仕事での苦悩や、うまくいったエピソード等を話してもらいます。
第三部では、理事長の渋谷から、数々の支援現場の経験を基に、「継続して行く為のポイント」をお話させて頂きます。
参加は無料になりますので、是非ご参加ください。
開催は11月12日(日)14時からになります。
オンライン参加(zoom)も可能です。
〖参加申し込みフォーム〗
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTFbPB9PrLXXQ1T5kGSX0FXJpXELA2hrHxx5UJZTacZ2l6-w/viewform?usp=sf_link
皆様のご参加をお待ちしております。
活動の様子をテレビ東京さんが全国放送で放送して頂きました。
番組の主となる部分は闇バイトについてです。
闇バイトで逮捕される少年たちは増え続けています。
組織犯罪も年々巧妙化が進み、幹部クラスは捕まらずに、末端の年齢が低い子ども達が捕まるという構図が出来上がっています。
被害者も加害者も生まないために、何が必要かを追求していきたいと思います。
『東海テレビ NEWS ONEにて放送 闇バイト』
先日、放送して頂いた番組がYouTubeにアップされました。
今、社会問題になっている闇バイトについての番組になりますが、闇バイトをやってしまう少年の中には、特殊詐欺などの犯罪に加担してしまうという意識がなく、知らずに手を染めてしまうケースも珍しくありません。
出演している2人の少年は、特殊詐欺とは知らずに加担してしまった経験があります。
次の加害者を出さない為、勇気を出して、取材に応じてくれました。
NPO法人陽和は、加害者も被害者も生み出さない社会を目指していきたいと思っています。
7月2日の勉強会は「思春期の子どもたちを守る」というテーマで開催致します。
講師は、産婦人科医の伊藤加奈子先生にご登壇を頂きます。
思春期の子どもたちを15年外来で診察し、診療の合間には性教育や講演活動を学校や行政機関で行っておられます。
医師の視点からみた子どもたちの現状と問題、実際の事例をお話して頂きます。
希少な機会ですので、是非ご参加ください。
参加はこちらから↓
6月17日に
渋谷 幸靖が碧南市で講演会を開催させて頂きます。
子どもの目線に立てる大人が増える事を願いながら、お話をさせて頂きます。
ご都合がよろしければご参加いただけますと幸いです。
犯罪をしてしまう少年たちは、社会の中では加害者です。
しかし、加害者と呼ばれる少年たちを深く知ると、そこには被害者としての姿があります。
発達障がい等、何らかの生きづらさを抱えていたり、犯罪をする事でしか生きる選択肢がない子はたくさんいます。
子どもの頃、「僕は将来犯罪者になる!」という夢を持っている子はいません。
子どもが子どもらしく生き、夢や目標を持てる社会を、創っていきたいと思います。
明日から東海テレビの密着取材が始まります。
放送をきっかけに、生き直す少年たちを応援し、見守ってくれる仲間が増える事を切に願います。
渋谷幸靖