開所のお知らせ 名古屋市内「すてっぷハウス」 豊田市「陽和ハウスセカンド」
更新が遅くなってしまいましたが、この度、名古屋市内に「すてっぷハウス」豊田市内に陽和ハウスセカンドを開所致しました。
同時に2施設開所になりスタッフ一同、子ども達の受け入れができるように全力を尽くしました。
そのお陰で、既にすてっぷハウスでは満床の状況で、セカンドも若干名のみの枠しかありません。
家庭の温もりを大切にした運営をして参りたいと思います。 渋谷幸靖
以下、理事長 渋谷幸靖のブログより
〖すてっぷハウスの子どもの日〗
名古屋市内にすてっぷハウスを開所して1ヶ月が経過しました。
1ヶ月で満床となり、虐待など様々な理由で自宅に帰ることができない子ども達が、賑やかに笑顔で生活をしてくれています。
そして、子どもの日にはご寄付でケーキをいただきました
子どもの日にケーキを食べるなどのイベントをした事がない子も多く、チョコレートケーキに満面の笑みを浮かべていました。
家庭の温もりを感じながら「ここに来て良かった!」と思ってもらえるような空間にしていきたいと思います。支援員&ボランティアスタッフ募集
一緒に子ども達の未来に伴走していただけるスタッフを募集しています。
ご自身の特技を活かしながら子ども達に寄り添ってみませんか?
一緒に子ども達を笑顔にしていきましょう。
ご応募お待ちしています
お問い合わせはこちらから
https://npohiyori.net/contact/
2月9日は今年一回目の勉強会でした。
会場はスタッフが身動きが取れない程で、満席となりました。
オンライン含め約130名が参加。
日本福祉協議機構の代表理事 濱野剣様のお話に、来場者の皆様は引き込まれ、講演後の質問も止まりませんでした。
第二部では、困難を乗り越えてきた少年3名がスピーチをしてくれました。
「親が否定ばかりしてきた」「行政の人は親の意見は通すが自分の意見は聞いてくれなかった」等、乗り越えてきた本人だからこそ発言できる言葉を聞く事ができました。
次回開催は4月を予定しています。
是非、ご参加下さい。

自立援助ホームの密着取材第二弾が放送されました。
発達障がいや引きこもりなど、本人や家族だけでは解決する事が難しいケースが最近は増えてきています。
動画の少年とご両親も、精神的に限界に来ていました。
4年間の引きこもり生活だった1人の青年が自立へと進んで行く姿を見て頂けます。
是非ご覧下さい。
事業拡大の為、新たに正職員を募集しております。
資格要件は児童指導員に該当する方になります。
働きやすい環境を目指し、家庭のご事情などを可能な限り考慮させて頂きます。
一緒に子ども達の明るい未来を創っていきましょう。
児童指導員に関しては、こちらのページをご参照ください。
ご連絡をお待ちしています。
陽和ハウスについては、こちらの動画をご覧ください。
https://youtu.be/OZalHBTQL_E?si=R-fekWXJ2dUjGelU
理事長 渋谷幸靖
6月30日に今年度初となる勉強会を開催致します。
今必要な支援のあり方とは。
支援者・保護者が壁にぶつかるポイントには共通点があります。
数々の壁を乗り越えてきた、支援者と当事者の若者の話を聞き、皆様と共に考える事を大切にしている勉強会です。
開催日時:6月30日 14:00~16:30 参加は無料。(オンライン参加もあり)
皆様のご参加、お待ちしております。
お申し込みはこちらからよろしくお願いいたします。↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXhphEfckJo5i7cS-p_4J5Uz6SXqtV_5gKiY-0jxMlWTyj-A/viewform?usp=sf_link
密着取材をして頂き、陽和ハウスの活動を放送して頂きました。
子ども達が成長していく姿を感じて頂けると思います。
ご覧いただけますと幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=J351-kn2SBw
陽和ハウスの内覧会を開催しました。
地域の方や支援者仲間など、たくさんの方にご来場頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
地域の方に愛されて、多くの子どもたちを心豊かに社会に送り届けられる場所にしたいと想います。
12月1日の中日新聞朝刊に掲載して頂きました。
親元で生活ができなくなった子ども達を、社会全体で育てていけたらなと思っています。
何の罪もない子ども達が、お腹いっぱいごはんが食べられて、安心して生活ができる場所。
夢や目標に向かって歩んで行ける場所を皆様と共に作っていけたらなと想います。
ご協力を宜しくお願い致します。
https://readyfor.jp/projects/hiyori
本日より、クラウドファンディングがスタートします。
虐待を受け、親から離れないといけない子ども達や、生きづらさを抱え、家庭や学校という居場所をなくした子ども達、非行など、なんらかの理由で自宅では生活ができない子ども達が、安心安全な環境のもと、新しい人生をスタートできる自立援助ホームの開設を目指しています。
開設には建物のリフォーム代209万円・厨房機器の購入68万円、8人分の机やベッド・自転車などの生活に必要な物品の購入、行政書士の手数料、不動産仲介手数料等の費用が必要で、とても大きな費用がかかります。
皆様のお力添えがなければ、開設はとても難しい状況です。
居場所をなくし、暗闇にいる子ども達に手を差し伸べれるように、今回のクラウドファンディングに挑戦させて頂きました。
自立援助ホームに対する想いを見て頂き、共感して頂けましたら、ご支援を頂けますと大変ありがたいです。
子ども達が、未来に不安を抱えるのではなく、未来にわくわくできる社会を目指していきたいです。
皆様のシェア・拡散のご協力をよろしくお願いします。
シェアしていただけるだけでも、未来の子ども達に繋がります。
温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
NPO法人陽和 理事長 渋谷幸靖
クラウドファンディングページ↓
https://readyfor.jp/projects/hiyori
クラウドファンディングのお手続き方法はこちら↓
NPO法人陽和 説明チラシ